本校は、昭和22(1947)年に生徒数189名で開校しました。高知市の南東部に位置しています。「三里」という名称は、明治22年に、池、仁井田、種崎の三つの村が合併した際に命名されたものです。北には標高140mの大平山、南には黒潮流れる土佐湾があります。
本校は、昭和22(1947)年に生徒数189名で開校しました。高知市の南東部に位置しています。「三里」という名称は、明治22年に、池、仁井田、種崎の三つの村が合併した際に命名されたものです。北には標高140mの大平山、南には黒潮流れる土佐湾があります。
【 学校教育目標 】
認め合い、支え合い、高め合いのできる人になる
~自律・尊重・対話・協働・創造~
<学校経営方針 >
〇 自ら考え、判断し、決定し、行動できる力の育成
〇 互いの立場や考え方の違いを理解し尊重しあえる力の育成
〇 対話を通して互いを高め合う力の育成
〇 共通の目的の実現のために他者と協働する力の育成
〇 未来を切り拓く創造する力の育成
〇 教育の喜びを分かち合い、支え合い、高め合うことができる教職員集団をめざす
【研究主題】
自分の考えをもち、ともに学び合う生徒の育成
~学び合いを生み出す問いの生成・課題設定の工夫~
〔 学級数 〕
通常学級
1年 2クラス
2年 2クラス
3年 2クラス
特別支援学級
知的 1クラス
自情 1クラス
院内学級
1クラス