地域学校協働本部

2/9(日) 【防災支援部】避難場所及び避難道整備を行っていただきました。

地域学校協働本部(防災支援部)事業として地域、保護者、教職員へ参加を呼びかけ、集まってくださったみなさんが、避難場所及び避難道の整備を行ってくださいました。

晴天ではありましたが大変寒い中、朝早くからお集まりいただき、避難場所の確保及び避難道整備の作業にあたっていただきました。

南海トラフ地震に見舞われた場合、生徒たちはすみやかに校舎裏の大平山へ避難します。しかしその山道は整備が完璧とはいえず、道なき道を進むことになります。(整備前であってもなんとか登ることはできる状態でしたが。)

今回は、生徒たちの足元を守り、より早急に避難することができるよう、避難道を整備することとなりました。

竹を伐採したり、草を刈ったり、とても手間のかかる作業をみなさんに頑張っていただいたおかげで、頂上につながる道が拓けました。

竹もそのままでは廃棄できないので、細かく裁断してくださいました。

避難道からの景色です。ここまでくれば津波から逃れることができるとされています。

校内家庭科室で炊いた豚汁で、

外作業によって冷えた体を暖めてもらいました。

ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました!

地域学校協働本部とは

令和5年度から本校は、『学校運営協議会』を設置し『コミュニティスクール』としてスタートしました。コミュニティスクールとは、学校運営や学校の課題に対して、広く保護者や地域住民のみなさんが参画できる仕組みのことです。

これからの学校と地域は相互のパートナーとして、地域とともにある学校づくり、学校を核とした地域づくり、を併せて実現しなくてはなりません。


地域学校協働本部.pdf

そこで本校の『地域学校協働本部運営委員会』が1年間をかけて熟議、検討した結果、下記の4つの支援部会をたちあげました。(活動内容の詳細は貼付書類をご確認ください。)

①学習支援部会 ②安全支援部会 ③防災支援部会 ④行事支援部会 

地域や保護者の皆様に支援ボランティアとして登録していただき、少しでも子どもたちの成長にお力を貸していただけましたら幸いです。

なお、登録していただけた方には、それぞれの支援部会からのご案内を送らせていただきますが、協力いただける時に参加いただく程度でかまいませんので、お気軽にご応募ください。

つきましては、下記の学校支援ボランティア登録申請書を印刷し必要事項をご記入の上、三里中学校までお届けいただくか、ご連絡をいただけたら受け取りにお伺いします。

地域のみなさんからのご応募をお待ちしております。

学校支援ボランテイア登録申請書1枚.pdf